- 
        
        玄関に入るとすぐに間接照明の優しい灯りが出迎えてくれます。アクセントクロスは、和紙調のタイプで和の雰囲気が出るように。 
- 
        
        スリッパ入れを設けることで、玄関回りもスッキリと。 
- 
        
        和室と繋がった明るく広々としたLDK。農業をされているK様の、お昼休憩の際に畳にごろんと横になりたいというご希望で畳敷きのリビングに。 
- 
        
        テレビ設置面も間接照明を採用。塗り壁の陰影が美しく映し出されます。 
- 
        
        和室との間仕切は、和の空間の中にのっぺりとした印象を避けるため、少し素材感と透け感のあるロールスクリーンを採用しました。 
- 
        
        お仏壇を格納し、造り付けのような雰囲気にしました 
- 
        
        購入されるお仏壇に合わせた絶妙な開口サイズ。少しでもズレると入らなくなるため、職人さんの技術が光ります。 
- 
        
        1階トイレはスッキリとした印象ながらも、和をテーマにアイテムを選んでいきました。 
- 
        
        2階の仕事スペースのカウンター奥にも間接照明を設置。アクリルパネルを通すことで眩しさを抑え、空間全体を柔らかい灯りで包みます。手元の明るさが必要な時は、天井に設置した集光のダウンライトで視認性を高めます。 
- 
        
        デスク横にはスリット窓を配置し、照明を付けなくても手元の明るさを確保できるように。 
- 
        
        2階寝室は床上げとし、タタミを設置致しました 
- 
        
        框下に設置した間接照明のみで十分な明るさとなります 
- 
        
        外観はゆったりとした大屋根と致しました 
- 
        
        下屋部分の奥行は1820㎜となります